SBI証券のIPOチャレンジポイントの1ポイントあたりの価値が下がり続けています。またIPO人気が低迷しているためより深刻な状況が続いています。


過去にはIPOチャレンジポイントを利用すれば1撃100万円を狙えることもありましたが現在は厳しくなっています。


SBI証券のIPOチャレンジポイントがやばい


個人的にSBI証券が主幹事を引受けた銘柄のデータを集めています。


自分のデータを確認してみると2016年11月からデータを集めていました。当時はポイントボーダーが300Pもあれば50万円程度の利益は簡単だったようです!


当時のIPOはもの凄く魅力がありましたからね。100万円抜きでるIPOもたまに出ていたため面白かったことを思い出します。


また、昔はSBI証券が主幹事を引受けることが少なく年に5件~7件程度の主幹事引受けとなっていました。


過去にSBI証券が引受けた主幹事データを公開!IPOは稼げる投資だった

2016年11月から個人的にデータを集めています。そのデータは以下のようになります。


任意で区切って掲載しています!


SBI証券2024年5月~2023年2月のIPOチャレンジポイントデータ


SBI証券2022年のIPOチャレンジポイントデータ


SBI証券2021年12月~2021年2月のIPOチャレンジポイントデータ


SBI証券2020年12月~2019年3月のIPOチャレンジポイントデータ


SBI証券2018年12月~2016年11月のIPOチャレンジポイントデータ


上記データを確認していただくとわかりますが、だんだんと儲からなくなっています。


2021年はSBI証券データが21件あるため主幹事が多かったことがわかります。この頃まではどのIPOに申込んでも当選すれば利益が出るパターンでした。


集めたデータからベスト3を選ぶと以下のようになります。


【利益ベスト3】
  1. 2018年3月のRPAホールディングス(6572)は335Pで300株配分で利益が3,213,000円
  2. 2020年3月のサイバーセキュリティクラウド(4493)は620Pで300株配分で利益が1,413,000円
  3. 2017年6月のビーブレイクシステムズ(3986)は295Pで200株配分で利益が1,206,000円


既にタラレバになりますがたまに100万円抜きのIPOが昔は登場していました。


1回の当選で100万円以上の利益が見込めるなんて夢の投資ですよね。自分が当選しなくても昔はワクワクできたことを思い出します。


それに比べ直近のIPOは駄目駄目です。


2024年3月上場のカウリス(153A)は穴場だったと思いますが、今後IPOで利益が出せるのか不安もあります。


IPOチャレンジポイントを貯める価値はあるのか?

SBI証券のIPOチャレンジポイントは価値が下がっていると思います。


しかしIPO投資をこれからも続ける方は貯めたほうが良いと思います。何故ならタダでIPOチャレンジポイントが貰えるからです。


kimukimu

ポイントを貯めさえすればIPOに当選できる可能性が高まります!



ただIPOに落選し続けるメンタルも必要です。考え方としては「落選して当たり前」と思うことです。


機械的に申込み続けることができる方が最後にIPOに当選できます。


私の知り合いは1,200ポイントくらい貯めている方がいます。この方は使うタイミングを逃がして現在に至るそうです。


上手く利用していれば100万円程度は簡単に利益を得られたと思いますが、なかにはこんな方もいるようです。昔に比べて使うタイミングも難しくなっていると思います。


SBI証券のIPOチャレンジポイントはこれからも貯めたほうが良いのか?まとめ

今回は約8年分のデータからIPOチャレンジポイントを貯める価値があるのかを確認してみました。


SBI証券のIPOチャレンジポイントまとめ


昔に比べると1ポイントあたりの価値は大きく下がっていると思います。1ポイントあたり1,000円と言われていた時期もありますが現在は1ポイントあたり300円あれば良い方だと思います。


そう考えるとポイントを貯めなくても良いかも?と考える方も出てきます。何しろ労力が発生するため毎回申込むのは面倒ですからね。


しかしIPOチャレンジポイントを貯め続ける作業が面倒でなければ貯めたほうが良いです。何故ならお金がかかりません。


3年間落選し続けて300P程度貯まればバラマキ銘柄で当選することができます。5年間貯めれば20万円以上の利益が期待できます。これをどう考えるかだと思います。


未成年口座などを利用している方は家族で取り組めば5年後に大きな利益を得られる可能性もあります。結局は投資家の考え方次第なんですよね。


kimukimu

昔のように1撃100万円の利益を得られることはもうないかもしれませんが絶対にないとは言えません!結局コツコツIPOチャレンジポイントを貯めることができれば利益期待はあると思います。



SBIグループのROBOPROが2023年度上期でラップ業務にかかる投資一任契約で契約増加件数NO.1になったそうです。


AIを組み込んだロボアドバイザーと言えばROBOPROですからね。リバランスも勝手に行ってくれる賢い投資先になります。私も利用しています!


詳しくは下記記事にまとめているのでよかったら参考にしてください。


上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました

新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。